
画像出典元・報道写真
<2021年>の<12月22日> 兵庫県宍粟市一宮町東市場にあるはりま農業共同組合で
経理担当をしていた職員の女で57歳が直売所に準備されて置かれていた釣り銭などの
一部を <2017年>の<5月>頃から着服して私的に流用していたことが明らかにされ
播磨農業共同組合から、懲戒解雇処分を受けていたことが話されている、経理担当の
事務職に就いていた職員の女は着服していた現金を、返還するために再び着服を繰り
返し行なっていたり、支給されている給料から着服していた現金を差し戻していたり
していたことが話されている経理担当の女は凡そ8170万円を流用するなどの着服を
繰り返し行なっていたことなどが話され収支の合わない280万円については元職員の
女から弁済がされていることなどから刑事告訴を見送ることが伝えられているはりま
農業協同組合などによると直売所には週末に釣り銭として、一定金額の現金が渡され
週明けには、農協に返還されることになっていたことなどが、伝えられている関係者
などによると、釣り銭として渡されている現金は業務が終了した時点で、農協に差し
戻され所管部署に届けられる仕組みになっていたがその時点で、経理担当の女が返還
日を伸ばし一部を流用していたとみられている経理担当の職に就いていた女は架空の
仕入れ伝票を、農協内で作成して現金を工面して得ていくことを密かに行ないながら
繰り返し、着服した現金を農業協同組合に戻して、犯行を繰り返し行なっていたこと
などが話されている 今年の<9月>頃に農業協同組合に、新しい経理システムが導入
されたことにより、不自然な現金の入出金が判明し、調査を行ないながら調べていた
ところ一回の着服金額が数万円から数十万円程度の入出金が繰り返し<320回>ほど
不正にされていたのが、確認されて来たことから経理担当の職に就いていた女に聞き
取り調査などを行なって、調べてみたところ経理担当の職に就いていた女が、生活の
苦しかった、諸事情などを話しながら申し訳ないと、謝罪していることが伝えられて
いる、私的に流用していた金額については不明であることなどが話され農業協同組合
では使途不明金とされていた現金が全て弁済されている諸事情などから職員の女性に
対しての、刑事告発についは見送る方針でいることが話されている、農業協同組合は
内部管理体制の見直しと強化を図るための対策を招じて往き上司や常務役員の9人に
ついても減給処分とした懲戒処分を行なっていることなどが話されている一方で三菱
UFJ信託銀行の 元社員で 50代の女と30代の男らの<2人>が顧客の資金を着服して
いたことが明らかにされ、被害総額が凡そ5812万円に上っていることが判明し三菱
UFJ 信託銀行は 2人の社員を懲戒解雇処分にしていることなどが話されている被害に
遭った、顧客の内の<11人>については全額保証するとともに、元社員の<2人>に
ついては警察に刑事告訴をする方針でいる事が話されている三菱UFJ信託銀行などに
よると、顧客の資金を着服していた女の事案は2007年から2020年となる間の期間に
掛けて、勤務していた東京都中野支店と吉祥寺支店の2支店で顧客の9人が三菱UFJ
信託銀行に、開設している口座の資金で凡そ<5370万円>が社内点検で失くなって
いることに気がついた、三菱UFJ信託銀行は顧客の管理をしている社員らに聞き取り
調査を行ないながら調べていたところ不正が明らかにされ元社員の男は<2018年>
から <2020年>となる 間の期間に掛けて顧客から預かっていた書類の照会を受けて
442万円の 現金を着服していたことが判明してきている<2人>の元社員はいずれも
顧客から預かった書類を悪用して顧客が三菱UFJ信託銀行に来店して来ていることに
見せかけ現金を巧妙に着服していたとみられている元社員らの<2人>は同じ支店で
働いていたことなどもあったことなどが伝えられ三菱UFJ信託銀行は共謀して着服を
していたかどうかについての事実関係は確認できないとしている2人の元社員は顧客
からの着服を認め生活費に充てていたことを説明していたことなどが伝えられている

画像出典元・報道写真
参考 メディア情報 関連記事
2021年12月2日・ソニー生命保険の社員が海外子会社から不正送金して170億円を詐取
2021年9月25日・大阪弁護士会に所属している男の弁護士が総額で8700万円の着服
2021年9月22日・岐阜県関市にある信用金庫で職員が保管金庫から現金を着服
2021年9月15日・日大附属病院の建設工事を巡る背任容疑で東京地検が理事長を聴取
2021年6月25日・日本郵便の深浦郵便局で2億円余りの使途不明金が見つかり郵便局長が自殺
2021年2月19日・東京都港区にある芝郵便局で会計担当者が郵便切手を着服し換金
2020年12月20日・長野県佐久市の郵便局に勤める男が金庫から7000万円の窃盗
2020年12月11日・大阪府堺市にある社会福祉協議会の職員が認知症患者の口座から現金を着服
2020年12月4日・町内会費を巡る悪質な不正が発覚し会長が私的流用1700万円
2020年11月14日・コロナ持続給付金を不正に騙し取ったとして沖縄タイムズの元社員を逮捕
2020年11月9日・イオ信用組合の4支店で職員が顧客の定期などを解約して着服
2020年10月17日・愛知県の尾張地方にある民家に空き巣が入り現金など2億円以上を奪って逃走
2020年10月15日・電話の向こうで嘘八百を並べてお金を騙し取る詐欺グループを逮捕
2020年10月5日・福岡市の自宅に放火し保険金を騙し取った男が同じ放火事件で再逮捕
2020年7月25日・愛知銀行の職員が金庫の中から多額の現金を盗んだ容疑で逮捕
2020年7月30日・自動車部品販売の元社員が会社の口座から4億4000万円の横領
2020年6月3日・農協を通さずに仕入れた米の利ざや配当を持ちかけて顧客から現金詐取
2020年4月29日・富士市の農協に勤務していた元常務取締役が3億円の着服
2020年2月17日・愛知県名古屋市中区の弁護士が顧客から預かった7000万円を着服
2020年2月14日・鉄鋼材卸会社の元従業員が鉄板を無断で仕入れて転売した金を着服
2020年2月17日・愛知県名古屋市中区の弁護士が顧客から預かった7000万円を着服
2020年1月30日・福岡県行橋市で交通事故を装って保険金を騙し取った詐欺事件
2020年1月16日・福岡県警に勤務する現職警官の3人が同僚から金を盗む窃盗罪で書類送検
2019年12月16日・学校法人明浄学院の元理事長らが法人資金21億円着服容疑
2019年12月7日・茨城県警職員が預かった保険料などを着服して懲戒免職
2019年8月7日・岐阜大職員が温水洗浄便座を無断発注して売却
2018年2月2日・栃木県下野市職員が給料を水増し請求して懲戒免職=被害額4千万円
2017年5月25日・広島県警広島中央警察署内で証拠品の8000万円が盗難
2016年8月5日・大卒なのに高卒で職務に就いた神戸市職員が学歴詐称で懲戒免職
2016年8月5日・岐阜市政が安易に考え職務で織りなす人間性と業務の不祥事