<2020年>の<9月30日>兵庫県南あわじ市にあるフォームパークイングランドの丘で動物や花を観察したり淡路島の
グルメや特産品などが味わえる自然豊かな農場公園の一角の中に飼われているツチノコにそっくりなトカゲがいることが
話題になっているフォームパークイングランドの丘ではつちのこにそっくりなトカゲがいる他にも二本足で立つ羊がいる
ことで話題を呼んでいましたが現在ではツチノコの話題で持ちきりで飼育さんに子どもたちがツチノコは何処にいますか
などという質問が届いているようですそんな子供達の興味を損なわないように飼育員さんが子供達に回答とメッセージを
送っていることが話されている、飼育さんの回答ではツチノコはいませんがツチノコっぽいトカゲは、展示していますと
回答を添えて画像が投稿されているが本当に話題を呼んでいるツチノコそっくりな写真が投稿され爬虫類だと見極められ
ないような愛らしい顔が、映されていました飼育員さんなどによるとツチノコにそっくりなトカゲは、アオジタトカゲと
いう種類の仲間で、名前の由来の通りに出してくる舌が青いのが特徴だと話している、他で見られるトカゲよりも身体が
大きく手足が短い為に草むらの中にいるアオジタトカゲを上から撮影してみるとまるでツチノコのように見えると間近で
見ている関係者が話しているツチノコに見えるアオジタトカゲさんのお名前はあおたんと名付けられていて園内の大温室
の中に造られている植物園で暮らしているそうなのでフォームパークイングランドの丘に遊びに行った時にはツチノコに
そっくりなあおたんをみてツチノコってこんな感じなんだろうなと言うような実感を味わって見るのもいいのかも知れま
せん飼育さんの人達も子供達が大好きで色々な興味深い質問に答えていきながらもイラストを描いて説明しようと頑張り
ますが難しい質問には答える事が出来ない場合もあるとかないとかタジタジする場面もあるとは思いますがオチビサン達
とは動物を通じて命の大切さと一生懸命に生きているその姿を観察してもらい人間だけが地球上で生きている物ではない
ことを学び取ってもらいたいと写真や動画などをTwitterやInstagramに投稿してイベント情報なども記載しています
参考 メディア情報 関連記事
2020年9月2日・北海道の先にあるオホーツク海でマグロの群れやシーラの群れが回遊
2020年8月22日・京都府八幡市の木津川で外来魚の怪魚レッドコロソマを捕獲
2020年8月20日・青森県八戸市で白と黒が織りなすまだらな羽を持つカラスが出現
2020年8月9日・静岡県の動物園で角の生えたクサガメが公開され話題を呼んでいる
2020年7月28日・南極大陸で6800万年前に生息していた大型爬虫類の卵の化石を発見
2020年7月14日・米・サンディアゴにある動物園でクロアシネコの子供がお肉に初挑戦
2019年8月23日・英北部スコットランドのネス湖でネッシーの謎に迫る
2019年5月5日・オーストラリアで三つ目があるニシキヘビが発見され奇妙な生き物にビックリ
2019年4月3日・火星に雨が降っていた可能性の大河と思われている証拠が複数ヶ所で確認されている
2017年4月26日・全長が7メートルの巨大なニシキヘビの体内から成人男性の遺体
2019年4月8日・4260万年前にクジラが4本足で歩いていたことを示している化石が発見された
2016年9月2日・長野県長野原町で渓流釣りをしていた空手家の男性が熊と出会い素手で撃退
2016年8月28日・栃木県と群馬県を跨いで流れる渡良瀬川で野生の猪が餌を巡り大暴れ
2016年11月7日・東京の飲食店に野生の熊が出没倉庫で食べ物を物色していた