<2021年>の<4月4日>台湾東部にある花蓮県で台湾鉄道が運営している特急列車のタロコ号が落下物に衝突して脱線
している事故が発生している、台湾鉄道の管理局<台鉄>はタロコ号に乗っていた乗員乗客の50人が死亡して日本人の
2人を含む146人が 重軽傷を負っていることを伝えているがその後に関係者らによって、乗員乗客の救出作業が進められ
駆け付けてきた台湾の緊急車両にケガをして重傷を負っている乗員乗客の順番に近隣にある病院へと緊急搬送されて行き
治療を施されている事が話されている台湾にある花蓮県で特急列車の脱線事故が起き列車の車両事故としてはまれに見る
大規模な死傷者を出している激しい事故が確認されているのは4月2日の日本時間では、午前10時00時頃から10時30分
頃までの時間帯に掛けての事で台湾時間では午前9時00時頃から9時30分頃までの間の時間帯に台湾東部にある花蓮県で
8両編成の特急列車 タロコ号がトンネル付近に落下してきた工事用の車両に激突してタロコ号の前方車両が激しく損傷し
その衝撃を受けて 乗員乗客の496人が乗っていた8両編成の特急列車がトンネル内で、脱線して狭い空間での乗員乗客の
救出活動が行なわれているがままならない状況に陥っていることが話されながら徐々に救助活動が進められていることが
伝えられている 日本外務省などによると 特急列車には50代の男性と20代の女性が乗っていたがいずれの2人も軽傷だと
話されている台湾鉄道の管理局などによると脱線事故が発生しているのは和仁駅と崇徳駅の間にある清水トンネル付近で
脱線事故が発生していると見られ、特急列車のタロコ号は台湾郊外にある樹林<ジュリン>駅から、台湾の南東部にある
台東駅に向かって走行していたところ山際から落下してきた工事車両と激突して脱線していることが伝えられている台湾
では事故当時には、日本の彼岸に当たる清明節<せいめいせつ>という祝の連休に成る初日とあって特急列車のタロコ号
には帰省客や観光客でごった返し、満席の状態だったことが話されている台湾鉄道の関係者などによると、山際から滑り
落ちてきた工事用の車両と 激突した8両編成のタロコ号は運転席から6両がトンネル内に突っ込んで行き壁に激しく激突
しながら停車し原型を留めないほど変形した状態であったことが伝えられ落下してきた工事車両はトンネルの入口付近に
滑り落ちていることが想定されている、工事用車両は山際の高い位置に停められていたが、サイドブレーキが掛けられて
いなかった可能性が考えられ工事車両の運転手が現在取調べを受けていることが話されている台湾鉄道は<2018年>の
<10月>頃にも 特急列車の脱線事故があり<18人>が死亡する惨事が起きていることに加えて、その前年にも14件の
脱線事故が、起きていることが伝えられその背景には経営難や人手不足が事故の要因になっていることが指摘されている
参考 メディア情報 関連記事
2021年4月3日・台湾東部の花蓮県で特急列車が脱線して100人以上が重軽傷
2021年2月26日・神戸市中央区のJR神戸線元町駅ホームから男性の飛び込み自殺
2021年2月23日・名古屋市営地下鉄の駅ホームで女性が列車に跳ねられ死亡
2020年12月7日・愛知県葉栗郡木曽川町の踏切内で岐阜駅方面に向かう特急電車と車が激突
2020年11月30日・宮城県仙台市の踏切で19歳の女子学生が列車に跳ねられ死亡
2020年11月29日・東京都町田市の小田急線玉川学園前駅で二人の女性が飛び込み自殺
2020年10月14日・羽島市にある名鉄竹鼻線の踏切内で電車に跳ねられ6歳の女児が死亡
2020年10月6日・愛知県岡崎市の住宅で叔母が殺害され孫の高1男子が自殺
2020年8月1日・米国西部のアリゾナ州テンピで鉄橋の上を通り掛かった貨物列車が脱線炎上
2020年6月11日・千葉市にあるJR京葉線の海浜幕張駅に到着する電車に飛び込んだ中学生
2019年4月28日・大阪府寝屋川市の駅で自殺した女性が不動産経営の男性を殺害した疑い
2016年5月10日・東京都品川区の大井町線荏原町駅で13歳の中学二年生の女子生徒2人が飛び込み自殺