
画像出典元・報道写真
<2023年>の<4月6日>東京都世田谷区に本社を置きインターネットに関わる関連の
サービスを展開している楽天モバイルが携帯電話の、基地局を設置していく為の業務
委託先として取引をしていた整備事業会社に絡んだ巨額な詐欺事件で楽天グループの
元物流管理部長で、佐藤友紀容疑者46歳が業務委託先と共謀して楽天モバイル側から
設備費用にかかってくる金額とは別に凡そ100億円以上の現金を、不正に騙し取って
いたことの、事実関係が明らかにされて来たことなどから警視庁捜査<2課>は楽天
モバイル側で物流管理部長をしていた東京都港区に住む<佐藤友紀>容疑者と東京都
千代田区に本社がある、日本ロジステックの元役員<三橋一成>容疑者53歳や東京都
港区にある、運送会社の<TRAIL>トレイルの代表取締役を務める<浜中治>容疑者
49歳を含める<3人>を詐欺などの容疑で身柄を拘束して取り調べた後で容疑が立証
されて来たとして逮捕し、送検していることなどが話されている関係者などによると
佐藤友紀容疑者や三橋一成に浜中治容疑者の<3人>は<2021年>となる<8月>頃
にかけて日本ロジステックに委託した基地局の設備費用に関わる、部材管理費などの
凡そ9億円余りを水増しして楽天モバイル側に請求していた事実関係やその後の捜査
から凡そ<24億円>余りを騙し取っていたとされていることが、捜査の過程などから
明らかにされているが、現段階では捜査の途中経緯であることなどから、警視庁捜査
2課は 認否を明らかにしていないが<佐藤友紀>容疑者や業務委託先の<三橋一成>
容疑者に <浜中治>容疑者の<3人>を詐欺などの罪で、5日に起訴していることが
話されている <3人>の容疑者らは携帯電話の基地局を設備していく為の運搬業務に
絡んだ費用を水増しして、楽天モバイル側から凡そ<100億円>規模の、現金を騙し
取っていたと、観られていることなどから警視庁捜査<2課>は携帯電話の基地局を
設備、していくことに精通していた<佐藤友紀>容疑者が、楽天モバイル側の検収役
だった立場を悪用して<三橋一成>容疑者や<浜中治>容疑者を、抱き込んで一連に
引き起こしていった水増し請求の犯行を実行しながら主導していった可能性があると
観て、捜査を続けながら犯行が行なわれていった実態の全容を調べている関係者など
によると、佐藤友紀容疑者や三橋一成容疑者に浜中治容疑者の<3人>らは基地局の
設備や設置を巡った事業計画が開始されていった3年間でこれ迄に<300億円>規模の
諸経費を楽天モバイル側へと不正に請求して楽天モバイル側から現金を詐取していた
実関係も明らかにされ水増し請求して騙しとっていた<100億円>のうち<50億円>
余りの現金が<佐藤友紀>容疑者に還流し不動産や、高級外車などの個人的な購入に
充てられ、遊興費に使われていったと観られている不正に楽天モバイル側から流れて
来た現金は、トレイルから佐藤友紀容疑者の妻が所有している銀行口座宛に毎月数百
万円が送金されていたが水増し額が増えていくに連れて複数のトンネル会社やなどを
経由させるなどの隠蔽工作を考え現金が流れていく動きを複雑化して犯行形態が楽天
モバイル側に、露見されづらいようにしていったと観られていることが話されている

画像出典元・報道写真
参考 メディア情報 関連記事
2023年4月1日・楽天モバイルの携帯電話基地局建設を巡った設備運搬業務に絡んだ詐欺事件
2023年3月17日・日本から台湾へと輸出されていったイチゴから基準値を超える残留農薬の検出
2023年3月13日・総合スーパーのイトーヨーカ堂が新たに14店舗の閉店を発表
2022年6月11日・大丸別荘の元社長が規定通りにお湯の取り替えを行なわなかったことを苦に自殺
2022年6月11日・外国人旅行者向けの免税店を装って消費税の不正な還付を受けていた輸出販売会社を摘発
2021年6月11日・接続料金の仕組みを悪用してNTTから1億円を騙し取った株式会社の代表を検挙
2021年3月11日・静岡新聞社と放送局を兼任する社長が女子アナとのダブル不倫疑惑が浮上し辞任
2020年11月3日・アパレルなどを主に展開していたレナウンが再建を断念
2020年11月3日・高速道路の工事を請け負っている建設会社が手抜き工事
2020年10月8日・大型スーパーのイオンがコロナウイルスの影響を受けて108億円の業績赤字に転落
2020年9月20日・ジャスダックに上場している企業のNutsが業績不振で倒産
2020年5月23日・米レンタカーハーツグローバルがコロナウイルスの影響で経営破綻
2020年5月17日・北陸自動車道上り線の小矢部川サービスエリアが事業を停止し破産申請
2020年3月29日・2200億円の出資を募っていた通信販売会社ケフィア事業振興会が倒産
2020年1月14日・人手不足による倒産が過去最多になっている職種は運輸サービス業
2019年12月23日・静岡県沼津市にある会員制の淡路島ホテルが破産手続き
2019年12月21日・熊本県内の企業でペット用通信販売会社のアヴェルが破産申請
2019年4月25日・磁気ネックレスの預託商法を展開していたジャパンライフが破産開始決定
2017年11月8日・旅行会社てるみくらぶが自転車操業で経営破綻2億円の融資詐取
2017年9月20日・惣菜店のでりしゃすを運営しているフレッシュコーポレーションが全店舗を閉店
2017年6月17日・福島原発事故の除染作業を巡り準大手ゼネコン安藤ハザマが領収書を改ざん
2017年3月9日・経営再建中の東芝が原発事業の縮小方針に警戒感を強める政府