<2021年>の<4月9日>長崎市にある郵便局に勤めている郵便局長が約<25年間>にわたって交流のあった知人らの
数十人から郵便貯金に関わる名目を付けて言葉巧みに勧誘し合わせて10億円以上の現金を、騙し取っていた疑いのある
ことが関係者への取材で明らかにされ日本郵政グループは長崎県警とことの詳細を調査し調べながら捜査していることが
伝えられている、日本郵政グループは長期にわたって顧客を勧誘し現金を騙し取っていた郵便局長が行なっていた行為は
郵便局全体に関わる、信用の失墜に関わる重大な事案だとして日本郵政グループはことの詳細を、まとめ上げた報告書を
金融庁に提出して引き続き元局長から聞き取り調査などを行なって調べていることが伝えられている、日本郵政グループ
内では、大規模な保険の不正販売が行なわれたいたことが発覚してくるなどグループ内部での不祥事が、相次いで分かり
始め改めてコンプライアンスへの姿勢が問われている今回発覚している不祥事でも長期にわたって顧客を騙し続けていた
日本郵政グループの元郵便局長は1996年頃から<2021年>の<1月>頃までの、間の期間でもある長期に掛けて長崎市
住吉区地域にあるロータリークラブの会員らに向けて金利の高い貯金があるなどと言葉巧みに郵便局内で話しかけ貯金の
預り金や 保険料の名目で 凡そ9億9千万円を詐取していた疑いのあることが浮上してきている、日本郵便は他にも多数の
被害者がいる可能性が、あるとみて調査しながら状況を調べていたところ<50人>以上の被害者が存在していることが
明らかになり 被害総額は 10億円を超えてくる可能性もあることが話されている、関係者などによると長崎住吉郵便局に
務めていた元局長は顧客らに入金手続きが済んだように見せ掛けて安心させるために<1993年>頃に、既に取扱が廃止
されていた証書を不正に悪用して顧客に手渡し相手側に不信感を与えず安心感をもたらせて多額の現金を騙し取っていた
ことが明らかにされている 一部の顧客が昨年の12月頃に貯金を解約して欲しいと、元局長に頼んだが応じてくれないと
日本郵政側に相談を持ちかけて行ったことから元郵便局長の業務上横領が発覚してきていることが話されている元局長は
2019年の3月に 定年退職をする迄は<10人>の従業員で構成されていた郵便局で局長を務めていたが郵便局を退職後も
顧客からの詐取を、繰り返していたとみられている日本郵政は事件の全容解明に向けて、社内捜査を行なっている状態で
お客様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けし、深くお詫び申し上げますとコメントを残している、日本郵政グループは
保険の 不正販売が明るみに出て来た問題で今年の<3月>までに凡そ<3300人>の人員が処分され郵便局内では他にも
廃棄される郵便切手の大量着服などや預り金の横領が相次いで発覚し勤務している従業員のモラルが取り上げられている
参考 メディア情報 関連記事
2021年3月25日・岐阜県立農林高校に勤務する男が6頭の牛を無断売却し108万円を横領
2021年3月11日・全日本私立幼稚園連合会で使途不明金が4億円以上
2021年2月21日・さいたま市職員が1270万円の生活保護費を一世帯に支給
2021年2月20日・東京都日野市の元副市長らが土地区画整理事業を巡った助成金詐欺
2021年2月18日・東京都港区にある芝郵便局で会計担当者が郵便切手を着服し換金
2021年1月11日・林野庁天竜森林管理署の職員と建設会社の間で贈収賄
2020年8月22日・岐阜県下呂市の県道で車ごと焼死した温泉合掌村の職員が横領した金額は2億6500万円
2020年7月30日・自動車部品販売の元社員が会社の口座から4億4000万円の横領
2020年12月20日・長野県佐久市の郵便局に勤める男が金庫から7000万円の窃盗
2020年12月14日・中小企業者向けの持続化給付金を騙し取った男らを逮捕
2020年12月11日・コロナ対策の持続化給付金を騙し取った西宮職員と知人の男
2020年12月10日・大阪府堺市にある社会福祉協議会の職員が認知症患者の口座から現金を着服
2020年12月4日・町内会費を巡る悪質な不正が発覚し会長が私的流用1700万円
2020年12月4日・中小事業者向けの持続化給付金を騙し取った税務職員を逮捕
2020年11月27日・愛知県犬山市にある京都大霊長類研究所が5億円以上の不正支出
2020年11月14日・コロナ持続給付金を不正に騙し取ったとして沖縄タイムズの元社員を逮捕
2020年11月12日・医療法人一成会が運営するさいたま記念病院の資金を元理事長が着服
2020年11月19日・イオ信用組合の4支店で職員が顧客の定期などを解約して着服
2020年9月17日・福岡県朝倉市で災害の復旧工事を巡る業者側と市職員による贈収賄の裁判
2020年8月22日・大阪市富田林市の職員が日直勤務時間をごまかしタイムカードを押して給料を詐取
2020年7月25日・愛知銀行の職員が金庫の中から多額の現金を盗んだ容疑で逮捕
2020年5月19日・下呂市金山町弓掛の通行止め道路で全焼している車内から身元不明な遺体
2020年4月29日・富士市の農協に勤務していた元常務取締役が3億円の着服
2020年2月17日・愛知県名古屋市中区の弁護士が顧客から預かった7000万円を着服
2020年2月14日・鉄鋼材卸会社の元従業員が鉄板を無断で仕入れて転売した金を着服
2019年12月16日・学校法人明浄学院の元理事長らが法人資金21億円着服容疑
2019年12月7日・茨城県警職員が預かった保険料などを着服して懲戒免職
2018年2月2日・栃木県下野市職員が給料を水増し請求して懲戒免職=被害額4千万円
2017年12月21日・名古屋放送局中央営業センターのNHKの職員が受信料を着服して懲戒免職
2016年8月5日・岐阜市政が安易に考え職務で織りなす人間性と業務の不祥事
2016年8月5日・大卒なのに高卒で職務に就いた神戸市職員が学歴詐称で懲戒免職